杉井酒造 – 酒蔵なかやま

コレクション: 杉井酒造

杉井酒造さんは米から自然の働きによって醸しだされるその深い味わいを実現した酒を造りたいと考えられており、その手段として大事にしているのが「生酛・山廃」といわれる自然の微生物の働きを使った江戸期や明治期に開発された伝統的な醸造方法と「熟成」の工程だそうです。

また上槽(搾り)も手間や時間のかかる槽(ふね)で丁寧に作業されています。

原料米を磨かない酒造りでは雑味や酸味が多くなりますが、生酛・山廃造りと組み合わせる事により野趣に富んだ複雑な味わいが生まれます。

このようなお酒は熟成により味わいが深まり、普段の生活の中で楽しんで頂く酒として、食事との相性も優れています。

最近の主流の華やかな吟醸酒のような飲みやすさを持ち合わせていないかもしれませんが、昔ながらの深い味わいの飲み進むにつれ体に馴染み飲み飽きしない濃醇で個性的なお酒を杉井酒造さんは造られています。

3個の商品
  • 杉錦 生酛特別純米
    通常価格
    1.8L ¥3,520
    720ml ¥1,760
    販売価格
    ¥1,760から
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • 杉錦 生もと純米 八十八
    通常価格
    1.8L ¥3,300
    販売価格
    ¥3,300
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • 杉錦 山廃純米 玉栄
    通常価格
    1.8L ¥3,080
    販売価格
    ¥3,080
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ